竹駒神社の松焚祭(どんと祭)に行ってきました
日々の出来事 - 2019年01月16日 (水)
昨日の1月14日に松焚祭(どんと祭)に竹駒神社に行ってきました
宮城県では「どんと焼き」と言いますが、地方によって「どんど」だったり「どんどん」、「左義長」と言ったりするようです

火入れは16時からですが、この日は何万人も訪れるので、わが家は10時頃に行きました

ここに正月飾りなどを納めます

早い時間ですが、参道には出店も出ていたので、ムスメはいつものようにお目当の「バナナチョコ」と「フリフリポテト」をお小遣いで買って食べてました

メタボンは、出店で三角油揚げを焼いたものを買って、醤油と七味をかけて食べました(写真撮り忘れました)が、親子共々祭りの出店に胸を踊らせてます(笑)
そういえば最近、神社やお寺に行くと晴れやかな気分になるメタボンなのでした
ランキングに参加しています。ポチッとしてくれたら励みになります

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
宮城県では「どんと焼き」と言いますが、地方によって「どんど」だったり「どんどん」、「左義長」と言ったりするようです

火入れは16時からですが、この日は何万人も訪れるので、わが家は10時頃に行きました

ここに正月飾りなどを納めます

早い時間ですが、参道には出店も出ていたので、ムスメはいつものようにお目当の「バナナチョコ」と「フリフリポテト」をお小遣いで買って食べてました

メタボンは、出店で三角油揚げを焼いたものを買って、醤油と七味をかけて食べました(写真撮り忘れました)が、親子共々祭りの出店に胸を踊らせてます(笑)
そういえば最近、神社やお寺に行くと晴れやかな気分になるメタボンなのでした



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサードリンク