このカニと赤貝を食べないと年を越せない
グルメ - 2018年12月18日 (火)
週末に山陰地方に住む従兄弟から、蟹と赤貝が送られてきまさした
蟹はズワイガニ(山陰地方では松葉ガニ)のメスのセコ蟹(北陸は香箱蟹と言うそうです)、この時期しか取れないというか、資源保護の観点で漁期が短く、流通量が少ないので今の時期しか食べられません

お腹に抱えてる卵が外子、

中のオレンジ色のものが内子です

メタボンが子供の頃から、この時期に送られてくるので、これを食べないと年を越せないと思ってます
身は少ないのですが、シャキシャキした外子と濃厚な旨味の内子、たまりませんね
昔は地元で消費していたのですが、その美味しさと流通網が発達して、現在ではどこで取り寄せられようになりました
従兄弟曰く、昔は庶民の食べ物だったけど人気に火がついて昔に比べて価格が高騰しているとの事、従兄弟は漁業関係の仕事をしているので比較的安く手に入れられるそうです
それと赤貝、わが家では煮付けにして食べます
酒のあてにに良し、ご飯のお供に良しで、これもホントに美味しい、このカニと赤貝が送られてくるとおふくろが張り切って調理しますが、赤貝はかなり面倒なようでやりたくないとも言ってます

おふくろが元気なうちに調理法を伝授してもらおうと思っているメタボンなのでした
ランキングに参加しています。ポチッとしてくれたら励みになります

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
蟹はズワイガニ(山陰地方では松葉ガニ)のメスのセコ蟹(北陸は香箱蟹と言うそうです)、この時期しか取れないというか、資源保護の観点で漁期が短く、流通量が少ないので今の時期しか食べられません

お腹に抱えてる卵が外子、

中のオレンジ色のものが内子です

メタボンが子供の頃から、この時期に送られてくるので、これを食べないと年を越せないと思ってます
身は少ないのですが、シャキシャキした外子と濃厚な旨味の内子、たまりませんね
昔は地元で消費していたのですが、その美味しさと流通網が発達して、現在ではどこで取り寄せられようになりました
従兄弟曰く、昔は庶民の食べ物だったけど人気に火がついて昔に比べて価格が高騰しているとの事、従兄弟は漁業関係の仕事をしているので比較的安く手に入れられるそうです
それと赤貝、わが家では煮付けにして食べます
酒のあてにに良し、ご飯のお供に良しで、これもホントに美味しい、このカニと赤貝が送られてくるとおふくろが張り切って調理しますが、赤貝はかなり面倒なようでやりたくないとも言ってます

おふくろが元気なうちに調理法を伝授してもらおうと思っているメタボンなのでした



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサードリンク