東北サファリパーク@ムスメとお出かけ~
子育て - 2018年05月06日 (日)
今回のGW、日帰りで福島県に遊びに行きました
まずは、二本松市にある「東北サファリパーク」、朝8時00分オープンでしたが9時00分に到着、先ずはサファリパークなので、放し飼いエリアへ、自家用車がバスで入りますが、自家用車は動物たちのヨダレがついたりするようなので、迷わずバスにしました

バスでは運転手がガイドしてくれます
当然ですが、猛獣エリアでは窓を開けてはいけません

猛獣エリアはライオンだけでしたね

草食動物エリアでは、エサあげ体験ができます
怖がりなムスメは餌やりどころか、窓も開けたがりませんでしだが、周りの子たちが歓声をあげてるのをみて、餌やりをしたくなったようで、途中からビビりながらも頑張って餌やりをしていました

その後は、ホワイトライオンをみたり、

猿まわしショーをみたり、フラミンゴショーをみたり、

アシカショーをみたりしました

メタボン的には、このアシカショーが一番面白かったですね、下の写真は、ちょんまげのヅラをかぶり「マツケンサンバ」を踊っていました

あとは、象に乗れるコーナーもありましたが、ムスメは「怖いから乗らない!」だそうです

たしかに!
メタボンはタイに行った時に乗りましたが、高さもあるし、大きく揺れるので、結構怖いかも…
でもその時、メタボンが怖かったのは、マラリア蚊でした(汗)
ひと通りみて、サファリパークを後にしましたが、ここは、「くるまの遊園地 エビスサーキット」が併設されていて、サファリパークの敷地内もガンガンその手の車が通るので、子連れの方は気をつけてくださいね
ランキングに参加しています。ポチッとしてくれたら励みになります

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
まずは、二本松市にある「東北サファリパーク」、朝8時00分オープンでしたが9時00分に到着、先ずはサファリパークなので、放し飼いエリアへ、自家用車がバスで入りますが、自家用車は動物たちのヨダレがついたりするようなので、迷わずバスにしました

バスでは運転手がガイドしてくれます
当然ですが、猛獣エリアでは窓を開けてはいけません

猛獣エリアはライオンだけでしたね

草食動物エリアでは、エサあげ体験ができます
怖がりなムスメは餌やりどころか、窓も開けたがりませんでしだが、周りの子たちが歓声をあげてるのをみて、餌やりをしたくなったようで、途中からビビりながらも頑張って餌やりをしていました

その後は、ホワイトライオンをみたり、

猿まわしショーをみたり、フラミンゴショーをみたり、

アシカショーをみたりしました

メタボン的には、このアシカショーが一番面白かったですね、下の写真は、ちょんまげのヅラをかぶり「マツケンサンバ」を踊っていました

あとは、象に乗れるコーナーもありましたが、ムスメは「怖いから乗らない!」だそうです

たしかに!
メタボンはタイに行った時に乗りましたが、高さもあるし、大きく揺れるので、結構怖いかも…
でもその時、メタボンが怖かったのは、マラリア蚊でした(汗)
ひと通りみて、サファリパークを後にしましたが、ここは、「くるまの遊園地 エビスサーキット」が併設されていて、サファリパークの敷地内もガンガンその手の車が通るので、子連れの方は気をつけてくださいね



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサードリンク