いわぬまひつじ村に「ドッグラン」ができるらしい
わんこ - 2018年02月22日 (木)
昨日の休みに、岩沼市の「いわぬまひつじ村」に「ドッグラン」ができるとの情報があったので下見に出かけてきました
そもそも、この「いわぬまひつじ村」の存在自体知らないと言うか、昨年12月にできたらしいです
ちょっと調べてみると、「青年海外協力協会」が整備、管理しているとの事、はて?「青年海外協力隊」とは違うのか?
「青年海外協力隊」は「JICA」、この「青年海外協力協会」は「JOCA」で、JICAで活動し、帰国したOBを中心に設立された協会のようです
ヨメとムスメはひつじにエサをやりたいという事でキャベツ半玉を持って行ってきました

ムスメは「ひつじのショーンだ!」と興奮気味

持ってきたキャベツをあげましたが、ムスメは近くで見るとデカイひつじにビビって結局エサをやる事が出来ませんでした

モンゴルのテント、「ゲル」がありました
このひつじ村は、海外の方々の協力もあってできたようですね

ゲル内部、結構広くていろいろ飾られていました

まだオープンしてあまり経っていないので、見どころはここまで、これから整備されていくのでしょう

さて、肝心のドッグランですが、どこにできるかも確認できませんでした
3月より会員を募集するようなので、また改めて訪れてみたいと思います
わが家のアベルは「シープドッグ」、牧羊犬なので目覚めるのではないかと期待してしまいますね~(笑)
ランキングに参加しています。ポチッとしてくれたら励みになります

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
そもそも、この「いわぬまひつじ村」の存在自体知らないと言うか、昨年12月にできたらしいです
ちょっと調べてみると、「青年海外協力協会」が整備、管理しているとの事、はて?「青年海外協力隊」とは違うのか?
「青年海外協力隊」は「JICA」、この「青年海外協力協会」は「JOCA」で、JICAで活動し、帰国したOBを中心に設立された協会のようです
ヨメとムスメはひつじにエサをやりたいという事でキャベツ半玉を持って行ってきました

ムスメは「ひつじのショーンだ!」と興奮気味

持ってきたキャベツをあげましたが、ムスメは近くで見るとデカイひつじにビビって結局エサをやる事が出来ませんでした

モンゴルのテント、「ゲル」がありました
このひつじ村は、海外の方々の協力もあってできたようですね

ゲル内部、結構広くていろいろ飾られていました

まだオープンしてあまり経っていないので、見どころはここまで、これから整備されていくのでしょう

さて、肝心のドッグランですが、どこにできるかも確認できませんでした
3月より会員を募集するようなので、また改めて訪れてみたいと思います
わが家のアベルは「シープドッグ」、牧羊犬なので目覚めるのではないかと期待してしまいますね~(笑)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサードリンク