片倉小十郎と白石温麺@宮城県白石市
出張・旅行 - 2015年05月22日 (金)
今日は東京へ日帰り出張です。
蔵王連峰も雪解けが進んできました。

メタボンは仙台駅より白石蔵王駅から新幹線に乗る事が多いのですが、下の写真でわかると思いますが、駅の目の前に駐車できます。
一日駐車して600円なので利用しています。しかも、未だかつて満車を見たことがありません。

この辺りは伊達家家臣の片倉小十郎の居住があったところで、藩境を守ってたんですね。
片倉小十郎は伊達政宗の軍師的な役割だったようです。

真田幸村が自分の死を覚悟して、敵将の片倉小十郎を見込んで自分の子供を託したそうでそれが三女阿梅で、後に仙台真田家として再興しました。
片倉小十郎は真田を匿ったのですからいろいろ大変だったようです。

ここ白石市は全国的にはマイナーですが「白石温麺(うーめん)」が名物で、特徴は麺を伸ばす時に油を使わないので胃に優しい食べ物です。
太さは素麺より少し太く、長さが9㎝と短いので小さな子供でも食べやすいので、うちの娘にもちょくちょく食べさせます。

ここ白石蔵王駅は「駅そば」ではなく「駅温麺」です。

では、東京に行ってまいります。
↓参加しました。ポチッとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
蔵王連峰も雪解けが進んできました。

メタボンは仙台駅より白石蔵王駅から新幹線に乗る事が多いのですが、下の写真でわかると思いますが、駅の目の前に駐車できます。
一日駐車して600円なので利用しています。しかも、未だかつて満車を見たことがありません。

この辺りは伊達家家臣の片倉小十郎の居住があったところで、藩境を守ってたんですね。
片倉小十郎は伊達政宗の軍師的な役割だったようです。

真田幸村が自分の死を覚悟して、敵将の片倉小十郎を見込んで自分の子供を託したそうでそれが三女阿梅で、後に仙台真田家として再興しました。
片倉小十郎は真田を匿ったのですからいろいろ大変だったようです。

ここ白石市は全国的にはマイナーですが「白石温麺(うーめん)」が名物で、特徴は麺を伸ばす時に油を使わないので胃に優しい食べ物です。
太さは素麺より少し太く、長さが9㎝と短いので小さな子供でも食べやすいので、うちの娘にもちょくちょく食べさせます。

ここ白石蔵王駅は「駅そば」ではなく「駅温麺」です。

では、東京に行ってまいります。
↓参加しました。ポチッとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサードリンク