ビュッフェとバイキングの違いは?
出張・旅行 - 2015年05月19日 (火)
今日の朝食は朝食バイキング、先週泊まったセンチュリーロイヤルホテルは朝食ビュッフェでした。
さて、違いはなんでしょう?
グレード高めのホテルはビュッフェ、普通ランクはバイキング、ガテン系は食べ放題?
正解は、バイキングは日本発祥の和製英語で食べ放題、ビュッフェはフランス語が語源らしく立食パーティー形式で壁際などに置いてある料理をセルフで好きなものを取る事みたいですね。
好きなものを取って料金を精算するスタイルと書いてあるものもありました。(讃岐うどん方式?)
でも、日本では結構同様に言われてるような気がします。(結局食べ放題ですよね?)
イメージ的には「食べ放題」<「バイキング」<「ビュッフェ」でしょうか...
で今日の朝食は札幌東武ホテルのバイキングでした。


どこのホテルのバイキングも内容はあまり変わりませんが、ちょっとづつそのホテルにより違いもありますね。
和食のおかずが充実していたり、パンが充実していたり。
このホテル、外国のツアーの方は見かけませんが日本人(関西方面の方?)の年配の方の団体さんが多いようで、比較的和食のおかずが充実しているようです。

今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加しました。ポチッとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、違いはなんでしょう?
グレード高めのホテルはビュッフェ、普通ランクはバイキング、ガテン系は食べ放題?
正解は、バイキングは日本発祥の和製英語で食べ放題、ビュッフェはフランス語が語源らしく立食パーティー形式で壁際などに置いてある料理をセルフで好きなものを取る事みたいですね。
好きなものを取って料金を精算するスタイルと書いてあるものもありました。(讃岐うどん方式?)
でも、日本では結構同様に言われてるような気がします。(結局食べ放題ですよね?)
イメージ的には「食べ放題」<「バイキング」<「ビュッフェ」でしょうか...
で今日の朝食は札幌東武ホテルのバイキングでした。


どこのホテルのバイキングも内容はあまり変わりませんが、ちょっとづつそのホテルにより違いもありますね。
和食のおかずが充実していたり、パンが充実していたり。
このホテル、外国のツアーの方は見かけませんが日本人(関西方面の方?)の年配の方の団体さんが多いようで、比較的和食のおかずが充実しているようです。

今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
↓ランキング参加しました。ポチッとしてくれたら嬉しいです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサードリンク