旅行費用を安くするダイナミックパッケージ上手な活用方法
旅のテクニック - 2015年09月07日 (月)
今週は金曜日の東京出張以外は仙台での仕事なので、前回に引き続き旅費を安くできるかもしれない情報を書きます。

前回は「ダイナミックパッケージ」のことを書きましたが、そのダイナミックパッケージは基本的に1対1、つまり1ヶ所に行って戻ってくる場合に安くなります。
では2ヶ所の場合ですが、メタボンの場合は月に一度一泊二日で福岡と大阪の出張があります。
行程は仙台→福岡(飛行機)、福岡で宿泊、翌日に福岡→大阪(新幹線)、大阪→仙台(飛行機)が通常の行程です。
通常はダイナミックパッケージが使えないので航空券と宿泊を別に取ります。
仙台→福岡の片道航空券と大阪→仙台の片道航空券、福岡→大阪の新幹線(または飛行機)と宿泊です。
メタボンはどうしているかというと仙台←→福岡の「ダイナミックパッケージ」を利用しています。
この場合、行きの仙台→福岡は直行便で構いません。(メタボンは時間が合わないので乗継便を利用していますが。)
帰りは福岡→伊丹→仙台の乗継で飛行機を予約します。(メタボンは伊丹空港から仙台最終便を予約しています。)
ここで、福岡→伊丹の飛行機は捨てます。(搭乗しません)
福岡~大阪は新幹線を利用しているのですが、なぜなら乗継便は福岡→伊丹の朝一の便と伊丹→仙台の最終便という取り方ができないので新幹線での移動にしています。(そもそもJALもANAも福岡←→伊丹は便数が少ないです。)
乗継の場合のパターンは変更できないので選択肢がこうなります。
この取り方をすると、先月で約1万円弱安くなりました。
飛行機を取って乗らない方が安くなる・・・面白いですよね。
ダイナミックパッケージ、航空券、宿泊料金は日によって値段が違いますので大幅にとは言えませんが大体安くなることが多いので機会がありましたら是非調べてみてくださいね。
ランキングに参加しています。ポチッとしてくれたら励みになります

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

前回は「ダイナミックパッケージ」のことを書きましたが、そのダイナミックパッケージは基本的に1対1、つまり1ヶ所に行って戻ってくる場合に安くなります。
では2ヶ所の場合ですが、メタボンの場合は月に一度一泊二日で福岡と大阪の出張があります。
行程は仙台→福岡(飛行機)、福岡で宿泊、翌日に福岡→大阪(新幹線)、大阪→仙台(飛行機)が通常の行程です。
通常はダイナミックパッケージが使えないので航空券と宿泊を別に取ります。
仙台→福岡の片道航空券と大阪→仙台の片道航空券、福岡→大阪の新幹線(または飛行機)と宿泊です。
メタボンはどうしているかというと仙台←→福岡の「ダイナミックパッケージ」を利用しています。
この場合、行きの仙台→福岡は直行便で構いません。(メタボンは時間が合わないので乗継便を利用していますが。)
帰りは福岡→伊丹→仙台の乗継で飛行機を予約します。(メタボンは伊丹空港から仙台最終便を予約しています。)
ここで、福岡→伊丹の飛行機は捨てます。(搭乗しません)
福岡~大阪は新幹線を利用しているのですが、なぜなら乗継便は福岡→伊丹の朝一の便と伊丹→仙台の最終便という取り方ができないので新幹線での移動にしています。(そもそもJALもANAも福岡←→伊丹は便数が少ないです。)
乗継の場合のパターンは変更できないので選択肢がこうなります。
この取り方をすると、先月で約1万円弱安くなりました。
飛行機を取って乗らない方が安くなる・・・面白いですよね。
ダイナミックパッケージ、航空券、宿泊料金は日によって値段が違いますので大幅にとは言えませんが大体安くなることが多いので機会がありましたら是非調べてみてくださいね。



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサードリンク