東日本大地震から10年
日々の出来事 - 2021年03月11日 (木)
東日本大地震から10年、月日が経つのは早いですね
宮城県沿岸エリアに住むわが家と福島県浜通りに住む親戚を含め、家を津波に流された親戚はいますが、亡くなった方がいなかったのは幸いでした
我がムスメが生まれたのが震災の年なので、毎年この時期になるとヨメと当時の話をしますが、うちはなんだかんだ言ってもそれなりに備えていたのでそれほど困りませんでした
やはり「備えあれば憂いなし」ですね、という事で、今週末は備蓄品のチェックをします
備蓄品ですが、わが家は2週間程の水と食料、反射式ストーブに灯油を18ℓ、カセットコンロにボンベを8本、BBQ用の炭を1箱、LEDランタンに乾電池、後はトイレを流す水のために洗う時以外は湯舟に貯めておきます(わが家は目の前に用水路があるので汲み上げる事も可能です)
後は車のガソリンは常に半分以上あるようにしていますね
メタボンの住むエリアは津波被害エリアだった事もあり、ムスメも学校で色々な話しを聞いてきたようで、ムスメが震災の時の事を興味深く聞いてきたので、10年の月日とムスメの成長を感じました
ダイエットもそうですが、きっかけが大事だと思うので皆さんも考えてみてはいかがでしょうか?
ランキングに参加しています。ポチッとしてくれたら励みになります

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
宮城県沿岸エリアに住むわが家と福島県浜通りに住む親戚を含め、家を津波に流された親戚はいますが、亡くなった方がいなかったのは幸いでした
我がムスメが生まれたのが震災の年なので、毎年この時期になるとヨメと当時の話をしますが、うちはなんだかんだ言ってもそれなりに備えていたのでそれほど困りませんでした
やはり「備えあれば憂いなし」ですね、という事で、今週末は備蓄品のチェックをします
備蓄品ですが、わが家は2週間程の水と食料、反射式ストーブに灯油を18ℓ、カセットコンロにボンベを8本、BBQ用の炭を1箱、LEDランタンに乾電池、後はトイレを流す水のために洗う時以外は湯舟に貯めておきます(わが家は目の前に用水路があるので汲み上げる事も可能です)
後は車のガソリンは常に半分以上あるようにしていますね
メタボンの住むエリアは津波被害エリアだった事もあり、ムスメも学校で色々な話しを聞いてきたようで、ムスメが震災の時の事を興味深く聞いてきたので、10年の月日とムスメの成長を感じました
ダイエットもそうですが、きっかけが大事だと思うので皆さんも考えてみてはいかがでしょうか?



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサードリンク