博多うま馬「源流煮玉子チャーシュー麺 & 名物とり皮串」@東京駅グルメ
グルメ - 2021年03月09日 (火)
東京出張を終えて宮城県に戻りますが、家には食べて帰ると言っていたので東京駅構内で食べて行く事にしました
東京駅NAVIアプリで探したところ、「博多うま馬」を発見、出張自粛で福岡にしばらく行ってないのでこの店で食べて行く事にしました
「博多うま馬」、博多祇園の店舗に行った事があっと場所は違えど久しぶりの訪問です

注文したのが「源流煮玉子チャーシュー麺」、この店のラーメンはいわゆる一般的な「博多ラーメン」とは違って、平打ち中細麺でスープも独特ですが、初期の博多ラーメンの味を受け継いでいるお店だと記憶しています

博多ラーメンではマストな「高菜」や「紅生姜」はありません
ラーメンの他に「名物 博多とり皮串」も注文、外側はパリッとしていて中はジューシー、ビールが飲みたくなる逸品ですね

メタボンが初めて「とり皮串」を食べたのが、博多祇園のこの店だった事を思い出しました
久しぶりに食べたラーメンととり皮に満足しつつ、福岡に行きたいなぁと思ったメタボン、しかし最後に福岡に行ったのが去年の7月だったので、言うほど久しぶりでもないですね
ランキングに参加しています。ポチッとしてくれたら励みになります

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
東京駅NAVIアプリで探したところ、「博多うま馬」を発見、出張自粛で福岡にしばらく行ってないのでこの店で食べて行く事にしました
「博多うま馬」、博多祇園の店舗に行った事があっと場所は違えど久しぶりの訪問です

注文したのが「源流煮玉子チャーシュー麺」、この店のラーメンはいわゆる一般的な「博多ラーメン」とは違って、平打ち中細麺でスープも独特ですが、初期の博多ラーメンの味を受け継いでいるお店だと記憶しています

博多ラーメンではマストな「高菜」や「紅生姜」はありません
ラーメンの他に「名物 博多とり皮串」も注文、外側はパリッとしていて中はジューシー、ビールが飲みたくなる逸品ですね

メタボンが初めて「とり皮串」を食べたのが、博多祇園のこの店だった事を思い出しました
久しぶりに食べたラーメンととり皮に満足しつつ、福岡に行きたいなぁと思ったメタボン、しかし最後に福岡に行ったのが去年の7月だったので、言うほど久しぶりでもないですね



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサードリンク