「仙台せり鍋」作ってみた
料理 - 2021年01月27日 (水)
メタボンの勤務先は、全国的にテレワークOKとなっているのでスケジュール次第でテレワークを実施しています
そのテレワークを実施したある日、ヨメは出勤しているのでメタボンが晩御飯を作ってみました
てか、無性に「せり鍋」が食べたくなったというのが理由ではあるのですが、例年ですと飲み会などがあるので外で食べますが、この状況下なので自分で作る事にしました
せり鍋は宮城県の郷土料理、この鍋の存在は仙台に赴任してきた時に初めて知ったのですが、宮城県は「せり」の生産量が全国1位でシェアの40%を占めているとの事、「仙台せり」としてブランド化していて近所のスーパーマーケットでも冬になると普通に仙台せりと鍋の素が売られています

この「仙台せり鍋スープ」で使う具材は「せり」と「鶏肉」のシンプルな具材ですが、ヨメがあまり鶏肉が好きでない事と「せり」に興味がない(笑)ので、メタボンが美味しさを訴えても我が家で「せり鍋」が出てくることはなかったですね

鍋に「仙台せり鍋スープ」を入れて沸騰させた後、鶏肉を入れますが嫁が食べることを考慮して「水餃子」と「ねぎ」も入れてみましたが、「ごぼう」も入れたほうがよかったかな?

鶏肉に火が通ったところで「ネギ」と「仙台せり」を入れて、さっと火が通ったら完成です

仙台せりは「根っこ」が美味しいいんですよね

お店の味とまではいきませんが、十分美味しかったので満足、せりも「追いせり」をして堪能できました

ヨメもせりを食べてみましたが「美味しい」との事、「苦い」イメージがあったようで敬遠していたそうですが、結局食わず嫌い、しかしヨメ的には「寄せ鍋」や「キムチ鍋」の方が好きだと言っていたので、たぶん来年以降も外で食べる事になるでしょうね
ムスメは鶏肉と鶏つくねは美味しいと食しましたが「せり」はNo thank you、締めの雑炊は3人共美味しくいただきました
冬はやっぱり鍋、福岡の「水炊き」と「もつ鍋」、札幌の「海鮮鍋」あたりが食べたいなぁ
早く出張自粛解除にならないかなぁ
ランキングに参加しています。ポチッとしてくれたら励みになります

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
そのテレワークを実施したある日、ヨメは出勤しているのでメタボンが晩御飯を作ってみました
てか、無性に「せり鍋」が食べたくなったというのが理由ではあるのですが、例年ですと飲み会などがあるので外で食べますが、この状況下なので自分で作る事にしました
せり鍋は宮城県の郷土料理、この鍋の存在は仙台に赴任してきた時に初めて知ったのですが、宮城県は「せり」の生産量が全国1位でシェアの40%を占めているとの事、「仙台せり」としてブランド化していて近所のスーパーマーケットでも冬になると普通に仙台せりと鍋の素が売られています

この「仙台せり鍋スープ」で使う具材は「せり」と「鶏肉」のシンプルな具材ですが、ヨメがあまり鶏肉が好きでない事と「せり」に興味がない(笑)ので、メタボンが美味しさを訴えても我が家で「せり鍋」が出てくることはなかったですね

鍋に「仙台せり鍋スープ」を入れて沸騰させた後、鶏肉を入れますが嫁が食べることを考慮して「水餃子」と「ねぎ」も入れてみましたが、「ごぼう」も入れたほうがよかったかな?

鶏肉に火が通ったところで「ネギ」と「仙台せり」を入れて、さっと火が通ったら完成です

仙台せりは「根っこ」が美味しいいんですよね

お店の味とまではいきませんが、十分美味しかったので満足、せりも「追いせり」をして堪能できました

ヨメもせりを食べてみましたが「美味しい」との事、「苦い」イメージがあったようで敬遠していたそうですが、結局食わず嫌い、しかしヨメ的には「寄せ鍋」や「キムチ鍋」の方が好きだと言っていたので、たぶん来年以降も外で食べる事になるでしょうね
ムスメは鶏肉と鶏つくねは美味しいと食しましたが「せり」はNo thank you、締めの雑炊は3人共美味しくいただきました
冬はやっぱり鍋、福岡の「水炊き」と「もつ鍋」、札幌の「海鮮鍋」あたりが食べたいなぁ
早く出張自粛解除にならないかなぁ



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサードリンク