飛行機の機内アナウンスが面白い
出張・旅行 - 2015年07月05日 (日)
今回の出張で今年の飛行機の搭乗回数が35回、内JALが33回になりますが、CAさんや機長さんの機内アナウンスが最近楽しみです。
CAさんのアナウンスは、マニュアル通りの話なのであまり聞いてなかったのですが、ある時から気にするようになりました。
通常は着陸してから駐機場までの間に「皆様、◯◯空港に着陸しました…」から始まる搭乗の御礼のアナウンスですが、人によって…だいたい50%位の確率でしょうか、御礼の挨拶にCAさんが考えたであろうオリジナルの挨拶が聞けたりします。
3月頃からほぼ毎週飛行機に乗っていて、同じアナウンス(マニュアル通りのアナウンスの方は除きます)は聞いた事がないのでたぶん自分で考えてるんでしょうね、毎回何を話すか楽しみにしてます。
それもサービスの一つだなぁと思いますね。
CAさんの他に機長のアナウンスもあったりしますが、帰りの便の機長はなかなか良かったですよ。
通常、気流が悪い場所を飛行する時はいきなりベルト着用サインが点灯しますが、今日の機長は「梅雨前線の影響でこれから揺れますのでベルト着用サインを点けますね」ポーんみたいな感じでしたね、CAさんでなく機長がアナウンスしたのはポイントが高かったですね。
過去には「揺れない所を揺れないように飛びます」とかを真面目にアナウンスするんで面白いなぁと思います。
安定したサービスのためのマニュアルは重要ですが、マニュアルを逸脱しない程度にプラスαする事でそのサービスは活きるんですよね。
とても好感が持てて勉強になりました。
皆さんも搭乗した際には気にしてみてはいかがでしょうか。
ランキングに参加しています。ポチッとしてくれたら励みになります

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
CAさんのアナウンスは、マニュアル通りの話なのであまり聞いてなかったのですが、ある時から気にするようになりました。
通常は着陸してから駐機場までの間に「皆様、◯◯空港に着陸しました…」から始まる搭乗の御礼のアナウンスですが、人によって…だいたい50%位の確率でしょうか、御礼の挨拶にCAさんが考えたであろうオリジナルの挨拶が聞けたりします。
3月頃からほぼ毎週飛行機に乗っていて、同じアナウンス(マニュアル通りのアナウンスの方は除きます)は聞いた事がないのでたぶん自分で考えてるんでしょうね、毎回何を話すか楽しみにしてます。
それもサービスの一つだなぁと思いますね。
CAさんの他に機長のアナウンスもあったりしますが、帰りの便の機長はなかなか良かったですよ。
通常、気流が悪い場所を飛行する時はいきなりベルト着用サインが点灯しますが、今日の機長は「梅雨前線の影響でこれから揺れますのでベルト着用サインを点けますね」ポーんみたいな感じでしたね、CAさんでなく機長がアナウンスしたのはポイントが高かったですね。
過去には「揺れない所を揺れないように飛びます」とかを真面目にアナウンスするんで面白いなぁと思います。
安定したサービスのためのマニュアルは重要ですが、マニュアルを逸脱しない程度にプラスαする事でそのサービスは活きるんですよね。
とても好感が持てて勉強になりました。
皆さんも搭乗した際には気にしてみてはいかがでしょうか。



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサードリンク