この仕事は久々にツライ(笑)
日々の出来事 - 2020年12月10日 (木)
今年はいつもと違う仕事をしているのですが、皆様Society 5.0ってご存知ですか?
日本政府が提唱する未来社会のコンセプトで、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムで実現するというものなんですが、時系列で言うと、狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)←今はココ に続く、新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されたものなのです
そこで、某地域においてSociety 5.0に対応できる人材を育成するためのIT教育プログラムを開発するというプロジェクトにメタボンが参加している…参加させられています(笑)
はぁ、ちょっと難しい話を書くのは疲れますね、下の写真はメタボンの勤務先のデスク、今回は写真がないので記事とは関係ないですが載せてみました(笑)
この時はMacBookを使ってますね

話を戻して、このプロジェクトの何がツライかというと、このプロジェクトは約30程の大学や民間ICT企業が集まって作り上げるのですが、ぶっちゃけ頭のいい方が多すぎて大変、今はzoomを使って定期的にWebミーティングをしていますが、毎回「この中でメタボンがいちばん学歴が低いんだろーなー」なんて思いつつメタボンなりに無い頭をフルに回転させて頑張って発言しています
ホントはゆるゆる仕事をしていきたいのに…ツライ…(笑)
ランキングに参加しています。ポチッとしてくれたら励みになります

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
日本政府が提唱する未来社会のコンセプトで、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムで実現するというものなんですが、時系列で言うと、狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)←今はココ に続く、新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されたものなのです
そこで、某地域においてSociety 5.0に対応できる人材を育成するためのIT教育プログラムを開発するというプロジェクトにメタボンが参加している…参加させられています(笑)
はぁ、ちょっと難しい話を書くのは疲れますね、下の写真はメタボンの勤務先のデスク、今回は写真がないので記事とは関係ないですが載せてみました(笑)
この時はMacBookを使ってますね

話を戻して、このプロジェクトの何がツライかというと、このプロジェクトは約30程の大学や民間ICT企業が集まって作り上げるのですが、ぶっちゃけ頭のいい方が多すぎて大変、今はzoomを使って定期的にWebミーティングをしていますが、毎回「この中でメタボンがいちばん学歴が低いんだろーなー」なんて思いつつメタボンなりに無い頭をフルに回転させて頑張って発言しています
ホントはゆるゆる仕事をしていきたいのに…ツライ…(笑)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサードリンク